Skip to Content
Product Information
Author's profile photo Yui Yoshikawa

触ってみよう!SAP Analytics Cloud-第1回:アカウント登録とモデルの作成

SAP Analytics Cloudは、SAPが提供するクラウドベースのアナリティクスソリューションです。

本ブログでは、トライアル環境へのアクセス手順から、サンプルデータを利用した簡易なダッシュボードを作成するまでの流れを2回に渡ってご紹介したいと思います。

第1回となる今回は、ログインアカウントの登録、サンプルデータの取り込み、データモデルの作成までをご紹介します。

まず、最初にご注意頂きたい点を記載いたします。

※ SAP Analytics Cloudは、四半期に1度のペースで製品のバージョンアップが実施されます。そのため今後のバージョンアップにより、本ブログで紹介する画面キャプチャや、操作が異なる可能性があることをご了承ください。

※ 今回ご紹介する画面の操作には、Google Chromeをご利用ください。

1.アカウントの登録

トライアル環境へログインするためのアカウントを登録します。

  1. 以下のウェブサイトへアクセスします。
    SAP Analytics Cloudトライアル
  2. 「SAP Analytics Cloudを体験する」をクリックし、氏名、メールアドレスなどの入力を行い、「送信」をクリックします。
  3. システムの準備が完了後、入力したメールアドレスにお知らせメールが届きます。
  4. 届いたメールにある「Click to activate your account」をクリックし、パスワードを設定し、「保存」ボタンをクリックします。
  5. 新たに届いたメールにある「Log into SAP Analytics Cloud」をクリックし、記載されているユーザーIDとパスワードを入力します。
  6. SAP Analytics Cloudのトップページが表示されます。

2.表示言語の変更

ログイン直後の状態では、すべてのメニューが英語で表示されていると思います。プロファイルの変更により、日本語のユーザインターフェースへ変更します。

  1. 画面右上のアカウントアイコンより、「Profile Settings」を選択します。
  2. 編集アイコンをクリックし、Language を、「English」→ 「日本語」に変更し、「Save」をクリックします。
  3. 日本語のインターフェースに変更されたことを確認します。

 

3.モデルの作成

モデルとは、ディメンション(分析軸)とメジャー(数値)からなる分析用データセットの定義体です。例えば、会計年度の定義、ドリルダウンの階層定義、計算ロジックや集計方法などを設定します。

今回はCSV形式のサンプルデータを利用して、モデルを作成する手順をご紹介します。

以下リンクより、ZIPファイルをダウンロードし、任意のフォルダへ解凍してください。CSVファイルが含まれています。
サンプルデータのダウンロード

※ CSVファイルはUTF-8 エンコードで保存されています。

3-1.データの取り込み

最初にサンプルデータを、SAP Analytics Cloudにアップロードします。

  1. 画面左上のメインメニューより「モデラ」を選択します。
  2. 「コンピュータからファイルをインポートする」を選択します。
  3. ソースファイルを選択するダイアログボックスがポップアップします。「ソースファイルの選択」をクリックし、先ほど解凍したCSVファイル(SampleData.csv)を選択します。
  4. 「最初の行を列ヘッダとして使用」にチェックが入っていること、「CSV区切記号」が「自動認識」になっていることを確認し、「インポート」をクリックします。
  5. データが正しくアップロードされたことが通知されますので、ファイル「SampleData.csv」をクリックします。
  6. 「データは正常にアップロードされました。データセットに数多くの行があるため、操作対象のサンプルを選択しました。 サンプルに対して行った操作は、データセット全体 モデル作成時 に適用されます。」という通知が出てくるので「OK」をクリックします。
  7. 取り込んだデータのプレビュー画面が表示されます。

3-2.分析項目の設定

正常にデータを取り込めた後は、各項目に対し階層の定義や地理情報の追加など、分析に必要な設定を行います。

  1. データプレビュー画面より、「商品」の列ヘッダーをクリックし選択します。右のパネルに「商品」の詳細情報が表示されます。
  2. 右のパネルから「+ディメンション属性を追加」をクリックし、「説明」を選択します。
  3. 表示される項目一覧より「商品名称」を選択します。
  4. もう一度、「+ディメンション属性を追加」をクリックし、「親子階層構造(親)」を選択します。
  5. 項目の一覧より「商品カテゴリ」を選択します。
  6. 続いて、「店舗」の列に対し、設定を行います。データプレビュー画面より、「店舗」の列ヘッダーをクリックし、右のパネルに「店舗」の詳細情報を表示します。
  7. 同様に、「+ディメンション属性を追加」をクリックし、「説明」として、「店舗名称」を選択します。
  8. もう一度「+ディンション属性を追加」をクリックし、「親子階層構造(親)」として、「店舗エリア」を選択します。
  9. さらに、店舗の属性として地理情報を追加します。キャンバス上部にあるメニューより「地理情報付加」のアイコンをクリックし、「座標」を選択します。
  10. ディメンション名に任意の値を入力し、ロケーションID・テキストに座標をリンクしたい項目(今回は店舗)を選択します。そして「緯度」=「緯度」、「経度」=「経度」となるように座標を選択します。
    ※ディメンション名は大文字と小文字(A-Z、a-z)、数字(0-9)、または下線(_)のみを使用してください。

3-3.モデルの保存

最後にモデルを保存します。

  1. 右パネル上部にあるキューブのアイコンをクリックし、モデルの詳細を開きます。
  2. モデル詳細パネルより、「モデルのデフォルト通貨」を「USD」→「JPY」に修正します。
  3. 「モデルの作成」をクリックします。モデルに任意の名前を付けて保存します。設定したモデルの整合性をチェックした後、正しくモデル作成が実行されます。モデル作成が完了すると画面上に通知されます。

 

今回は、トライアル環境へのアカウントの登録から、モデルの作成までの流れをご紹介しました。第2回は、今回作成したモデルを利用して、チャートの作成や、地図上へのデータマッピングなど、分析・可視化する操作をご紹介したいと思います。
触ってみよう!SAP Analytics Cloud―第2回:ストーリーの作成

 

Assigned Tags

      Be the first to leave a comment
      You must be Logged on to comment or reply to a post.