Technical Articles
SAP HANA serviceのSAP HANA Cloudへの移行方法―Self-Service Migration Toolの利用
本ブログは、SAP HANA ServiceをSAP HANA Cloudへ移行したいが方法が分からない方や、移行に際しての前提条件を確認したい方などへ向けた内容となっております。
今回はCloud Foundry環境下のSAP HANA ServiceをSelf-Service Migration toolを使用して、SAP HANA Cloudへ移行する際の手順を記載しています。
まず移行をするにあたり、注意事項を以下に示します。
注意事項
- 移行先のHANA Cloudを立ち上げ後、移行を実施以前にいかなる変更も加えないで下さい。変更を行った場合、それらが上書き、または予期せぬ結果を引き起こす可能性があります。
- Catalogの移行に失敗した場合は、SAP HANA Cloudインスタンスを削除、新たにインスタンスをプロビジョニング、移行作業を再度実行する必要があります。ブログ執筆時点では、失敗した移行を再度実行・再開するなどの方法はございません。
- 移行を実施する前にTargetのHANA CloudのAdvanced Settings>Additional FeaturesのDocument StoreがEnabledになっていることを確認します。また同時に、Document Storeを設定する場合は、Memoryを45GB以上(Compute;3vCPUs以上)に設定する必要があります。
尚、SAP HANA Cloudへの移行に関するより詳細な情報はSAP Help Portalをご確認ください。
本ブログは以下の2トピックスで構成されています。
- 移行概要
- SAP HANA ServiceからSAP HANA Cloudへの移行手順
- 移行概要
SAP HANA ServiceからSAP HANA Cloudへ移行する場合、Self-Service Migration toolがSAPより提供されている移行ツールを使用します。
Self-Service Migration toolの主な特徴は以下です。
・SAP Business Technology Platform (BTP)内で無償にて提供されているツール
・Self-Service Migration toolの利用により、自動での移行可能なオブジェクトがある一方で、移行に際して変更が必要なオブジェクト、移行が行えないオブジェクトもある
・移行実行前に互換性チェックが行われ、変更が必要なオブジェクトに関しては、推奨事項が提供される
Self-Service Migration toolを利用して移行を実施する際の前提条件は以下です。
・SAP HANA Serviceインスタンスは、SAP HANA Database Revision 53以上で実行されている必要がある
・ブログ執筆時点で、Self-Service Migration toolによってサポートしている移行シナリオは以下の4つです
- Amazon Web Serviceが提供するリージョンのCloud Foundry環境下でプロビジョニングされたSAP HANA Serviceからの移行
- SAPが提供するリージョンのNeo環境下でプロビジョニングされたSAP HANA Serviceからの移行
- 中国(上海)リージョンのCloud Foundry環境下でプロビジョニングされたSAP HANA Serviceからの移行
- SAP HANA Platform on-premiseからの移行
※1:シナリオ1、2において、移行先のデータベースインスタンスは、Amazon Web ServicesまたはMicrosoft Azureが提供するリージョンのCloud Foundry環境において、SAP HANA Serviceデータベースインスタンスがプロビジョニングできるリージョンにプロビジョニングする必要があります。
※2:シナリオ3、4は現時点ではSelf-Service Migration toolを利用した互換性チェックのみが提供されています。実際の移行作業は行えません。
Self-Service Migration toolの利用により、自動での移行可能なオブジェクトがある一方で、移行が行えないオブジェクトもあります。
Self-Service Migration toolで移行できるオブジェクトは、以下です。
・Catalog objects
・Database schema
・Data stored
・SQL文
Self-Service Migration toolで移行できないオブジェクトは以下です。手動での移行が必要です。
・Application code
・顧客側のSQL文
・HDI Container
・SAP CAP Application
尚、Migration toolは5つのフェーズ: PLAN、 PREPARE、 EXECUTE、 VALIDATE、 FINALIZEの順に移行作業を進めていきます。
- Migrationの手順
1) SAP BTP Cockpitへアクセスし、accountおよびsub accountへログインします。
2)左のナビゲーションバーのSpacesをクリックします。
3) SAP HANA Cloudをクリック後、。。。から、Manage Migrationsをクリックします。
4) Create Migrationをクリックします。
5) MigrationのNameとSource Typeを入力し、Createをクリックします。
6) Planフェーズ:UsernameとPasswordを入力し、Save and Proceed to Select Sourceをクリックします。
※Cloud Foundry Technical User Credentialの詳細情報は this page
7) Sourceのデータベースの情報およびMigration userの認証情報を入力後、Check Compatibility with SAP HANA Cloudをクリックします。
8) 互換性チェックが行われます。チェック結果には、Critical、Error、Warning、Infoの4つのレベルがあります。Criticalは、必ず解消する必要があり、それらを行わないと移行作業を進めることはできません。ErrorとWarningは、内容を確認して、無視または移行元のHANA service側で修正を行ってください。Errorは、移行先のHANA Cloud側で使用ができず移行ができないオブジェクトを意味する一方で、WarningはHANA Cloudへ移行ができるが移行先での挙動が異なる可能性がオブジェクトを意味しています。Infoは情報です。
※尚、Print Reportをクリックすると、互換性チェック結果(pdf)をダウンロードできます。
9) PREPARATIONフェーズ:HANAスキーマ及びHDI containerの移行を設定します。Instanceの名称(接頭辞/接尾辞)を設定します。入力後、Save and Proceed to Select Targetをクリックします。
尚、migration userを設定する必要があります。詳細情報はthis page
10) TargetとなるSAP HANA Cloud(移行先)を選択し、管理者ユーザーのPasswordを入力後、Proceed to Execution Phaseをクリックします。
11) EXECUTIONフェーズ:catalog、data、HDI containers、SAP HANA schemas & HDI containers service instances、secure storeがHANA ServiceからHANA Cloudへ移行されます。移行中は移行元および移行先どちらのデータベースもオンラインである必要がある一方で、データベースを利用しているアプリケーションはオフラインにする必要があります。
Start Migrationをクリックします。
12) 移行作業が実行されます。一番上のCatalog Migrationから順に移行が行われます。
13) 移行作業が完了すると、以下のような画面が表示されます。
Validationフェーズ:同時にValidation Checkが行われ、確認後Proceed to Finalization Phaseをクリックします。
None:追加のオプションなしで移行作業を終了する
Delete~: service managerと Cloud Foundryから元のサービスインスタンスを削除する
Revert~: service manager and Cloud Foundryを移行作業開始前の状態に戻す
15) 実行したタスクの概要を確認できます。Clean Up Processをクリックすることで、完了したタスクが削除されます。