Personal Insights
sitTokyo 2023 Week 5 Data & Analytics DWCで機械学習をやってみた
はじめに
SAP Inside Track Tokyo 2023 が開催されました!
今年の #sitTokyo のテーマは「Keep connection, Discovery more. – みんなでもっと学びあい!」です。
去年は視聴者として参加していたのですが、今年は登壇し楽しくお話してきました。私はWeek 5 のData & Analyticsへ「DWCで機械学習をやってみた」というセッションで登壇させていただいたのでその報告をしたいと思います。
準備
- TechEd 2022 DA180 – Getting Started with Multi-Model Capabilities in SAP HANA Cloud
の内容をスタンドアロンHANA Cloudでやってみる - Datasphere(旧Data Warehouse Cloud)のアンダーのHANA Cloudで前述のDA180の内容をやってみる
- 資料を準備、機械学習について勉強する
以上です。
※登壇前日にSAPのソリューション名がData Warehouse CloudからDatasphereに変更されたため、資料はData Warehouse Cloudと記述されていますが内容には影響はありません。
セッション内容
- Datasphere / HANA Cloudの概要
- DA180のハンズオンシナリオ
- デモ
- やってみて思ったこと
資料はこちら
当日の録画はこちら
最後に
今回初めて登壇してみて、15分という時間の短さと、実際に手を動かす大切さを実感しました。
HANA Cloudの機械学習はなんとなくの知識しかなかったのですが、実際に話すとなると勉強する必要があり、実際に使ったライブラリの勉強やpythonの知識を習得するいい機会になりました。
実際にDA180のコードを流してみたところ、pythonのライブラリの依存関係でエラーが出たり、一度実行したコードを再度流すと結果が変わってしまったりしていろいろなトラブルに見舞われました。事前準備で用意してあったpython のpipコードを見落としていたこともあり、遠回りをしましたが、おかげでpythonについて少し詳しくなりました。
あとは直前に製品名が変更されたので、資料だけは変更してもよかったのですが、私の後に登壇される椛田さんがサプライズ発表してくださったのですべて丸く収まったと思います。
今回デモの題材として使用したTechEDのハンズオンシナリオも、登壇がなければ触らずに放置してしまっていたと思います。貴重な機会をいただけてありがとうございました。運営の皆様、お疲れ様でした。
来年もぜひ参加したいと思います!ありがとうございました:)
Thanks for sharing Yu Ureshino and congratulations on your "transformation" from an attendee to being a speaker! Well done!