Technical Articles
SAC と SAP HANA Cloud との連携
本ブログでは、SAP HANA Cloud (以下、「HANA Cloud」) とSAP Analytics Cloud (以下、「SAC」) を初めて使われる方を対象に、Free Trial 環境を使用した操作手順について解説します。
本内容は「DBエンジニア」向けの内容になります。
本ブログについて
本ブログではSACとHANA Cloud を利用して、データ活用基盤を構築する一連の手順について解説します。
実現しようとしてるシステムの全体感は下記の図の通りです。
(画面をクリックして拡大してご確認ください)
内容は下記の各々のブログから構成されます。
2.SAP Business Application Studioの設定とプロジェクト作成
DB構築からデータの可視化/レポーティングまで
本ブログの主旨は「HANA CloudでDBを構築して、データをAnaltyics ツールを使って可視化するまで」を最初から最後まで、一連の操作/設定についてご理解いただくことです。
様々な情報は既に公開されていますが、「データベースとAnalytics ツールをイチから準備して、これを見たら一通りの操作と流れがわかるコンテンツが欲しい!!」と熱望いただいておりました。
今回はそのようなご要望にお応えし、、、ということでもありますが、私自身、そのような情報が整理できたらと思っていたので、今回、頑張りました(笑)。
連携するならSSO
HANA CloudのDBとSACは別製品/サービスです。ユーザー管理の仕組みも別々です。そのような環境下で求められるのが「シングルサインオン(SSO)」です。今回はSACで管理してるユーザーとHANA Cloud 内に作成されたDBユーザーを関連付けて、一度のログインでSACにもHANA CloudのDBにもアクセスし、かつ、DBのアクセス権限管理も有効になる設定手順となります。
HDIが苦手でも
HANA Cloud では「HDI (SAP HANA Deployment Infrastructure)」という仕組み(フレームワーク)を利用してDBオブジェクトの管理やアクセス制御を行っています。
DBオブジェクトのデプロイが容易になったり、アプリケーション開発の観点ではメリットも沢山あるのですが、アクセス制御が厳密で、DBエンジニア (私のような (ちなみに私は”元” DBエンジニア)) にとっては、少し不慣れで面倒な世界観でもあります。
そこで、今回はなるべく今まで培ってきたDBでの開発/運用経験やスキル(他社DBも含めて)を活かした操作手順と設定内容になるように努めています。
それでは、前置きが長くなりましたが、一連の操作を通じて、HANA CloudとSACとタワムレて慣れ親しんでいただけたらと思います。皆様のシステム開発/運用の一助になれば幸いです。
※ 注意事項 : 本ブログで解説している開発/設定方法は一つ例であり、全てのシステム開発標準や運用標準等に準拠したものではありません。
Special Thanks : Sakumoto-san, Tochimoto-san, Max-san !!