Event Information
sitTokyo コミュニティにアウトプットしよう!
この記事は SAP Advent Calendar 2020 の12月2日分の記事として執筆しています。
keita さんの chillSAPの衝撃 を受けて、2日目はコミュニティーにアウトプットしよう!というメッセージです。
目次:
アウトプットで世界が広がる:
私がSAP Community に参加したのは、1日1件のQAに答えて英語ライティングに慣れようという事でスタートしました。毎日行うことで、みんながハマるパターンが見えてきました。そうすると、毎回解決策をアドバイスするよりも、トラブルシュートのブログを書くほうが効率的と思いブログデビューした経緯になります。
それから何か新機能が出るたびにテストしてハマった事、解決策を自分のメモ帳としてブログを書いています。今でも自分の過去ブログを検索して解決策を探しています。実はこれらのアウトプットがコミュニティーメンバーにも役立っているのです。SAP Communityは全世界に280万人のメンバーがいるコミュニティーです。その中の数千人の役に立っていると思うだけでもモチベーションが上がります。
アウトプットを継続していると世界が広がります。お客さんから指名でコンサル依頼が来たり、プロジェクトメンバーとしてもお誘いが来ます。TechEd へ行くと知らない方から話しかけられてコミュニティ仲間が広がっていきます。
現在ではSAP Community ブログを日本語で書けますので、皆さん日本語ブログでアウトプットして下さい。海外コミュニティーメンバーは日本語から自国語へプラウザ翻訳して読んでくれます。(Qiitaもnoteもいいけど、広くリーチするには SAP Communityブログがお勧めです)
コミュニティイベント SAP Inside Track Tokyo:
SAP Communityにはブログ、QA、チュートリアル、イベントなど幅広くあり、イベントとしてはSAP Inside Track Tokyo があります。昨年から運営を chillSAP にお願いしています。
2021年2月3日-3月17日 : SAP Inside Track Tokyo 2021 案内
どんなアウトプットが期待されてるの?
SAP Community のイベントでSAPのイベントではありません。なので営業トーク一切なしの、会社の立場から離れて、1コミュニティメンバーとして現場が本音で語るイベントです。
ねらい:各自のの経験、考えを共有し、参加者に何か行動を起こすきっかけを与える
- 同年代のメンバーが楽しそうに色々やっている。自分もやってみよう
- この機能は知らなかったが、使う機会ありそうなので自分もトライアルで試してみよう
- 自社の課題がこのロードマップだと解決するかもしれない。社内に展開してみよう
- この初心者向け内容だったら私にもできそうだ、やってみよう
内容:みなさんの日頃の活動を共有して下さい。何でもOKです。
- TechEd のセッションに参加して、私なりの理解で解説します。SAPはこう言っているけど、私はこう思う
- 実際にトライアルシステムで XXXX やってみた。ここにハマった
- プロジェクトでの経験談をシェアします。これに苦労した、これはお勧めなど
- 初心者向け、これから始める XXXX 。この順番でこれを参照するといいよ
トラック構成:
テーマをトラック別に分けてありますので、自分のテーマに近いトラックを探して下さい。
日程 | トラック | 期待する関連テーマ |
2/3(水) |
DX – Digital Transformation with Intelligent ERP オーナ:平井 |
S/4HANA、S/4HANA Cloud 関連:
|
2/10(水) |
IIS – Integrated Intelligent Suite オーナ:浅井 |
共通トピック:
|
2/17(水) |
INT – Intelligent Technologies オーナ:関口 |
インテリジェント関連:
|
2/24(水) |
DEV – Application Development and Integration オーナ:高橋 |
開発関連:
|
3/3(水) |
DAT – Database and Data Management オーナ:サイモン |
データベース関連:
|
3/10(水) |
ANA – Analytics オーナ:福岡 |
アナリティクス関連:
|
3/17(水) |
CX – Customer Experience |
CX 関連:
|
スピーカーに応募しよう:
スピーカー応募フォーム募集終了しました運営サポーター も募集しています。募集終了しました
早速、スピーカー応募頂きました。ありがとうございます。