Event Information
SAP Inside Track Tokyo 2021 案内
SAP Inside Track Tokyo 2021 event announcement in Japanese.
![]() |
今年も SAP TechEd/SAP Inside Track Tokyo の季節がやってきました。
SAP Inside Track はSAP関連トピックを共有し合う、草の根コミュニティイベントです。
2021年2月3日-3月17日 : SAP Inside Track Tokyo 2021 (日本語オンライン)
テーマ: チャレンジしよう! – 行動をおこすキッカケに
参加費:無料、SAP Community メンバーに登録すればどなたでも参加できます。
学生、フリーランス、ユーザ企業、パートナー企業、JSUG会員、SAP社員など自由参加です。
形式: | オンラインライブ配信 | |
#タグ: | #sitTokyo | @SAPInsideTrack |
申込終了しました | ||
募集終了しました | ||
運営: | chillSAP | |
スポンサー: | ![]() |
![]() |
SAP Community イベント: SAP Inside Track Tokyo 2021
全7トラック、毎週水曜日 19:30-21:45
日程 | トラック | トピック | レポート |
2/3(水) | DX – Digital Transformation with Intelligent ERP | S/4HANA, S/4HANA Cloud 関連 | Week 1 |
2/10(水) | IIS – Integrated Intelligent Suite | 共通トピック: Fiori, UX, ID管理、マスタデータ管理、自動化、組み込み分析 |
Week 2 |
2/17(水) | INT – Intelligent Technologies | インテリジェント系: AI ビジネスサービス、RPA, Conversational AI など |
Week 3 |
2/24(水) | DEV – Application Development and Integration | 開発系: プロセス連携、ワークフロー管理、ABAP , Java, Node.js |
Week 4 |
3/3(水) | DAT – Database and Data Management | データベース系: HANA, HANA Cloud, Data Intelligence |
Week 5 |
3/10(水) | ANA – Analytics | 分析系: Analytics Cloud, Data Warehouse Cloud |
Week 6 |
3/17(水) | CX – Customer Experience | CX系: SAP Customer Experience, コマース、マーケテシング |
Week 7 |
セッション: 15分 X 5セッション
ねらい:各自の経験、考えを共有し、参加された方が何か行動を起こすきっかけを得る
終了したイベント:
2020年12月9日,10日 : SAP TechEd (英語オンライン)
2020年12月15日,16日 : SAP TechEd Japan 2020 online (日本語オンライン)
2/3(水) DX – Digital Transformation with Intelligent ERP, 19:30-21:45
冨本靖彦 | ERPからSAP S/4HANAへの移行検討をやってみた |
![]() |
世はまさに、SAP S/4HANAへの移行時代!!
多くの企業がERPからSAP S/4HANAへの移行を本格的に開始しています。
これから移行検討を始める人、SAP S/4HANA移行検討の基本を押さえておきたい方。
ERPからS/4HANAへの移行検討を実施した経験談をゆるくふわっとシェアします。
|
尾崎太郎 | Design Thinking、その先へ ~使いこなすための処方箋~ |
![]() |
アイデア出しやワークショップで終わってしまいがちな「Design Thinking」。定義の正しい理解と実例をもとに、使いこなすためのヒントをお伝えできればと思います。 |
西井新 | TechEd「後」の歩き方 ~S/4HANA Cloudを歩く |
![]() |
2020年のTechEdはオンライン開催となり、世界中の誰もが参加できる形に様変わりしました。得られた知識を点で終わらせず、線として継続的な情報収集や深堀りに繋げていくにはどのような方法があるのでしょうか。本セッションではS/4HANA Cloudをテーマとし、オンラインをフル活用した方法をご紹介します。 |
桃木継之助 | 20年間のSAP歴から、SAPがなぜIntelligent Enterpriseを提唱するのかを考える |
![]() |
SAPが最近提唱するIntelligent Enterpriseは、SAP全体像そのものです。真面目な人ほど意味が分からないと思います。ここは歴史の繰り返し、ここは新しいところ。ここは知っておいたほうが良いところ。と、独自に解釈してみます。 |
林田祐介 | ABAPerの最新スキルセットを考えてみた ~ どうするABAPer?【第三弾】 ~ |
![]() |
SAPに関わる開発者(特にABAPer)に求められられるスキルが変わってきました。我々ABAPerはどうやって生き残るかべきか、TechED2020から私の考えるスキルチェンジのパターンを共有します。 |
2/10(水) IIS – Integrated Intelligent Suite, 19:30-21:45
山本 俊一郎 | SAP Ruum ではじめるノーコードなワークフロー開発 |
![]() |
SAP Ruum は、SAP 社が提供するノーコードなプロセス自動化ツールです。このセッションでは、SAP Ruum の概要や特長、ノーコードでのワークフロー開発の流れなどをお伝えします。SAP Ruum に触れるきっかけになれば幸いです。 |
松尾 建佑 | 駆け出しSAPコンサルがTechEdで知らない技術を学んでみた |
![]() |
3年目の駆け出しSAPコンサルがTechEdに初めて参加し、SAPが注力するビジネス / 最新技術をインプットしてみました。
本セッションを自身の理解度向上のアウトプットの場にさせていただくとともに、若手がTechEdをはじめとするイベントに参加することにどのような価値があるのか(私の主観に基づいて)お話しします。
|
荒井 琢充 | Fiori Launchpadのロール設定方法を考える |
![]() |
タスクの重さを見逃されがちな「権限設定」。Teched 2020で紹介されたFiori Launchpadの新しいロール設定ツールであるContent Managerについて紹介について紹介します。また、初めて参加したTechEdにて感じたことを共有します。 |
安竹 みお | CAPとFiori Toolsでコーディングなしのプロトタイプを作る |
![]() |
SAP Fiori toolsを使うにはODataのメタデータが必要です。でも、ODataがまだない場合はどうしたらいいでしょうか?CAPを使うと、メタデータを簡単に生成することができます。CAP + SAP Fiori toolsで実際に動くプロトタイプを作ってみましょう。 |
2/17(水) INT – Intelligent Technologies, 19:30-21:45
加藤美野 | SAP intelligent Robotic Process Automation(iRPA) アップデート |
![]() |
iRPA 2.0 で新たに登場した開発ツール Cloud Studio により、カスタムBot の開発は、JavaScript の知識がないと手ごわかった Desktop Studio に比べてはるかに簡単になりました。iRPA 2.0 の概要と、TechEdのハンズオンをもとに作成したカスタムBot のデモをお見せします。 |
斎藤章裕 | SAPのチャットボット “SAP Conversational AI” を使ってみよう! |
![]() |
SAPのチャットボットツール”SAP Conversational AI”の概要とSAP TechEd2020でのハンズオンの内容をベースにチャットボットの作り方をご紹介します。 |
大塚將司 | SAPでIoTやってみた |
![]() |
IoT業務の未経験者が TechEd のハンズオンで初めて触った SAP Internet of Things と SAP Edge Service について紹介します。また、過去のコミュニティイベントで私が発表した経験をもとに、「インプット」「やってみた」「アウトプット」のリアルなお話を共有します。 |
関口恭子 | コロナ対策!紙の証憑はもういらない。AI Business Services |
![]() |
AI Business Services の Document Information Extraction を使った紙の請求書データを機械学習で取込みを行うユースケースをご紹介します。 |
佐々木紀人 |
わんこそば自動お代わり機とSAP S/4HANAとの連携
|
![]() |
わんこそば自動お代わり機の作成方法、及びエッジからSAP S/4HANA上で購買依頼伝票を作成する方法の説明 |
2/24(水) DEV – Application Development and Integration, 19:30-22:00
だっきゅ | ABAPerはレガシーじゃない?! RISE with SAP とこれからの開発 |
![]() |
Modern SAP Developerになるべく、RISE with SAPの概要を軸に、最近の開発事情や開発環境について調べてみました。TechEdや最近の発表内容も交えつつ、私見を語ります。 |
たかし | 開発初心者がSAPを効率よく習得するには? |
![]() |
SAP1年目未満の人向けに、実体験を通じたSAPの学習の難しさや面白さを伝えて、より良い習得方法をみんなで考えていきます。 |
小川光一朗 |
SAPのフロント技術に触ってみよう
|
![]() |
SAPUI5とFioriの開発において把握しておくべき基本。
(開発環境/基本文法/開発のデモetc) |
谷村要 | 成功者のみが知っている SAP Cloud Platform 開発の真実 ~DevOps編~ |
![]() |
DevOpsとは何なのか?というところからSAP Cloud Platformを使ったDevOps開発の変遷、最新状況まで、開発者でなくともご理解頂ける内容でお送りします。 |
Sakiko Kawano | 癒し系チャットボットで承認した〜い |
![]() |
SAP Cloud Platform Workflow ManagementとSAP Conversational AIを組み合わせて、やってみた。 |
3/3(水) DAT – Database and Data Management, 19:30-21:45
山田基博 | SAP Analytics Cloud 導入事例とポイント |
![]() |
SAP Analytics Cloud導入プロジェクトでの課題と対応、導入時のポイントについて共有 |
長嶋昌由 | HANA DB TO SAC – CloudConnectorを使用したデータインポートにおいて気を付けるべき4つのこと |
![]() |
CloudConnectorを利用してHANA(On-premises)からSACへのデータインポートを構築した際に対応した課題の経験から、HANAでのテーブル設計上の考慮事項等の予め確認すべきと考えられる内容についての知見共有 |
胡 優 | 日本初のSAP HANA Cloud移行PJの体験談 |
![]() |
某大手メーカー様のSAP HANA Cloud移行PJの概要、実行について |
データマネジメントにおける他クラウドと比べたSAP Data Intelligenceの優位性 | |
![]() ![]() |
直近のGoogle Cloud Platformの経験を元に、SAP Data Intelligenceとの機能比較を行いデータマネジメント領域における本製品の優位性を考察します |
永田 享 | Data Intelligence – HANA APL/PAL連携によるML活用 |
![]() |
Data IntelligenceとHANA APL/PAL連携によるML活用の概要を共有 |
3/10(水) ANA – Analytics, 19:30-21:45
野堀 智夏子 |
SAP Analytics Cloudで機械予測と計画業務の融合性を考えてみた
|
![]() |
予算管理・計画管理領域での提案導入の経験をふまえて、機械予測の機能と計画業務の融合について自分なりに考えてみました。SACで行う計画シミュレーションにフォーカスしてお話したいと思います。
|
矢島知実 | SAP Analytic CloudのWrangling engine使ってみた |
![]() |
TechEDで紹介されたSAP Analytic Cloud の新機能「Smart Wrangling」を基に、SAP analytics Cloud のデータ加工についての過去から現在、そして将来どうなっていくのかを実際に動かしてみながらご紹介いたします。 |
SAP Data Warehouse Cloud/SAP Analytics Cloud やってみた! ~オンプレDBのIoTデータ リアルタイム連携~ |
|
![]() ![]() |
SAP Data Warehouse Cloudの複製テーブルとSAP Analytics Cloud のAA(アナリティクスアプリケーション)を使い、オンプレDBのデータをリアルタイムに可視化する事例をご紹介。 |
今関郁弥 | SAC Planning機能について紹介と経験の共有 |
![]() |
SACのPlanning機能についてデモを交えて紹介します。また実際に導入PJを経験し気づいた注意点を共有します。 |
Kenmaru Suedomi | AIでこんなことをやってみた |
![]() |
AI機能で世の中の事象を予測してみた |
3/17(水) CX – Customer Experience, 19:30-21:45
山本 俊一郎 | Kyma ではじめるマイクロサービスなサーバレス開発 |
![]() |
Kyma は Kubernetes 上で動作するサーバレスファンクションやマイクロサービスによるアプリケーション拡張を実現するオープンソースのプラットフォームです。このセッションでは、Kyma の概要や特長、サーバレスファンクション開発の流れなどをお伝えします。SAP Cloud Platform, Kyma Environment をはじめるきっかけになれば幸いです。 |
Yeddala Muneendra | Kyma で SAP Commerce をカスタマイズしてみた |
![]() |
SAP Business Technology Platform上でKymaの非同期サーバーレスアーキテクチャ、および、Side-by-Side のクラウドネイティブテクノロジーを使用してSAP Commerce のカスタマイズを効率的に構築してみました。 |
Javier Perez | SAP Marketing Cloud integration with Qualtrics Survey via SAP Integration |
![]() |
e-コマースシステム構築において、クラウド調査ソリューションは、マーケティング戦略の一環として顧客情報とフィードバックを収集するための重要なツールになりつつあります。このセッションでは、Qualtrics SurveyシステムとSAP Integrationが提供するSAP Marketing Cloud Platformとの、イベント通知用のAWS Webhookを使用した組み込みインテグレーションについて説明します。(英語セッションになります) |
Hongsub Shin | Apache Solr検索エンジンにおける日本語Indexing処理の理解 |
![]() |
SAP Commerce Cloudはストアフロント及びバックオフィスの商品検索基盤としてApache Solr検索エンジンを利用しています。 本セッションではApache Solrの処理における日本語コンテンツのTokenizing処理内容及び検索ヒット率向上を図る上で必要な情報を紹介します。 |
保科 雄太 | OpenID ConnectであなたのIDが広がる!SAP CDCで構築する共通認証基盤 |
![]() |
SAP Customer Data Cloudではオープンな認証フレームワークであるOpenID Connectの機能が標準で用意されており、他のサービスに認証サービスを提供したり(OP構築)、または他の認証サービスを利用したり(RP構築)することができます。本セッションではOpenID Connect機能を用いたサービス同士ID連携例をご紹介します。 |
Be the first to leave a comment
You must be Logged on to comment or reply to a post.