Enterprise Resource Planning Blogs by Members
Gain new perspectives and knowledge about enterprise resource planning in blog posts from community members. Share your own comments and ERP insights today!
cancel
Showing results for 
Search instead for 
Did you mean: 
Mino
Active Contributor

はじめに


SAP には SAP Activate という導入方法論があります。フェーズごとのタスクや成果物が定義されていて、それをサポートするための参考資料も提供されています。
→詳しくはRoadmap Viewer

SAP S/4HANA Cloud 向け SAP Activate 方法論の Discovery(構想)フェーズにある、スコープを決めるタスクの内容が、いつのまにか、「ユーザがカードゲームをやる」というタスクになっていました。

ゲームやれって言われても、英語だし?

となったのですが、ゲームを紹介するブログに「このゲームを開発した背景」の説明がありました。

SAP S/4HANA BOARD GAME, virtual version release
従来のアプローチでは、顧客はパワーポイントに飽き飽きしており、集中できないため、最初の5分でプレゼンテーションへの興味を失い、セッションで提供された情報の25%以下しか覚えていません。

これはたしかに、同意しかない。
その状況を回避できるなら、素晴らしいのでは?
と思い、まずはやってみることにしました。

バーチャル版もあるのですが、SAPの方のファシリテートが英語になりそうなので、今回は物理版を社内のメンバと(架空の経理ユーザになり切ってもらって)実施しました。

ここでは、実施手順と、やってみてわかったこと、今後の展望を共有します。

この記事は chillSAP 夏の自由研究2020 の記事として投稿しています。

どんなゲーム?


ゲームボードは、すごろく風。
(写ってるカードはペラペラかつガタガタですが、本番のときは厚紙に印刷して裁断機でカットします…)


Capability(機能)カードと、Value(価値)カードの組合せで、読み合わせていきます。


事前準備



  1. Roadmap Viewer のアクセラレータから、ファイルをダウンロードし、ゲームカードとボードを印刷する

  2. ゲームカードをカードサイズにカットする

  3. ユーザマニュアルを読み、ゲームのやり方を理解する


ゲームの進め方


ユーザマニュアルを読んでもやり方が100%理解できたわけではないのですが、今回はこれでやりました。

  1. ゲームの目的と進め方の共有(技術的なことを深堀するのではなく、ハイレベルのスコープ決めがゴール)

  2. Capabilityカードと Valueカードをそれぞれシャッフルして、全員に配る

  3. ゲームボードの順番に、該当するCapabilityカードを持っている人と、Valueカードを持っている人が、それぞれカードの内容を読み上げる(順番はサイコロを振っても、ランダムで進めても良い)

  4. 1分で話し合って「採用」「不採用」もしくは「保留」を決める(時間厳守。1分延長まで)

  5. 「採用」の場合は「今すぐ」「短期」「中期」「長期」のタイムラインを決める

  6. そのプロセスのオーナーとなるメンバーを決める(オプション)

  7. 機能名とオーナーをふせんに書き出し、イノベーションマップに貼る

  8. ポイントをプレーヤーの得点に追加する

  9. すべてのCapabilityに対して実施し終えるまで 3~8を繰り返す


実施結果


予定1時間半のところ、2時間かかって終了しました。

作成したイノベーションマップ


(中期は何もしないらしいです。)



イノベーションマップのイメージ図




得点表イメージ図




やってみてわかったこと


良い点



  • 道具立てにゲーム感があり、わくわくする

  • 参加者がカードを読み上げて、チームで相談して採用・不採用を決めるスタイルなので、当事者感がある

  • これまで気づいていなかった機能や、他システムとの統合の可能性について知ることができる

  • 機能がもたらす「価値」に着目するので、システム導入を前向きにとらえられる

  • ゲームが終了すると、自然に成果物ができている


気になった点



  • 英語なので、書いてあることを理解して情報共有するのは非常に疲れる。ユーザが参加してやるゲームであれば、日本語対応は必須。

  • Capability カードと Scope Item がすべて事前にマッピングされているわけではないため、この結果だけでは Scope Item マッピングを確定できない。
    →別途、Capability と Scope Item のマッピング表を用意する?

  • 「固定資産管理」など、Scope Item的には確認が必要だが Capability としては用意されていない機能がある。
    →上記のマッピングで、どこにも当てはまらなかった Scope Item の扱いをどうする?

  • 「バリューマップ」「成熟度マップ」「潜在的な経済的価値の計算機」といった成果物は詳細が確認できなかったため、今回は作成していない。
    → S/4HANA Cloud extended edition 向けの Activate には情報がある。財務以外のLoBも実施して入力しないと、トータルでの価値はでなさそう。

  • ボードに書いてある順番で進める場合、似たような機能がグルーピングされているので、理解するのに効率は良い。ただ、あまり実感のわかない機能が続くと「…」という空気感になる。
    →サイコロでランダムに進めた方がゲーム感が出て良いかもしれない。

  • ゲームの進め方に関して「これで良いのか…?」という不安がある。


今後のアクション


ゲーム紹介ブログのコメント欄を見ると、「スペイン語版でやりたい」といった活動があるようなので、「日本語版でやりたい」という連絡をして、まずは打合せ予定となっています。進展あればまた共有させていただきます。

やってみたことで、日本語版の必要性も改めて感じたし、翻訳は大変そうだなと思いました…
2 Comments
Labels in this area