Skip to Content
Event Information
Author's profile photo Mino Kato

SAP DemoJamアイデアソンに参加しました

SAPジャパン主催のイベントSAP DemoJam アイデアソンに参加したので、印象に残ったことをレポートしておきます。

どんなイベント?

こんなイベントでした。
https://owner.techplay.jp/event/739839

SAPの最新テクノロジーを活用したアイデアソンの予選を行います。

(中略)

アイデアソンのテーマは、ビジネス課題や社会問題、SDGs(持続可能な開発目標)に関連するものを対象とします。

チーム作った

チームは、ビジネスプランナー、開発者2名(SAP Cloud Platform、SAP Leonardo及びモバイル(iOS SDKあるいはSAP WebIDE)の合計3名を基本とします。3名で応募ください。所属会社は同じでも異なっても構いません。

開発者2名…?若干怪しいけれど、10月までにキャッチアップすれば良いでしょう、ということで、申込!

当日

会場はメディアお披露目前の某所。パロアルトをちょっと思い出すようなメッセージがあったり、いろんな面白い設備があったり、リフレッシュ入れながらアイディアを考えるのに、素敵な場所でした。

まずは、SAP松舘さんによるアイディアソンルール説明と、SAPのSDGsへの取組説明からスタート。

MAKE THE WORLD RUN BETTER.

みんなで意識高い高い系になろう!

SDGsのテーマ選び

すでにSDGsをお題にした活動に複数参加している(LEXIoTイノチャレ)ので、事前に、色々情報収集していました。

SDGsのカードゲームに参加したときには、「自分の行為が世界の状況につながっている」と言う感覚を体感できました。

こちらの冊子も持参。

そして、自分ごとに出来るテーマを選ばないと厳しい、というアドバイスを参考にしつつ、私たちはこちらをメインテーマに。

最近プロジェクトルームでプラゴミ撲滅がブームになっていて、色々気になる日々なので。

【検討の様子】

デザインシンキングワークショップ

2025年7月のとある雑誌に、この取組の成功が特集記事として載ると想像して、雑誌の表紙を考えよう!

という、マガジンカバーのワークをやりました。

これは…難しかったです。(写真は載せれない 笑)

ゴールを決めて、そこを目指していくバックキャスティングの考え方なのかなーと思いました。

その後の流れは、ペルソナ作って、As-Isシナリオ作って、ソリューション考えて、それが実現したときのTo-Beストーリーを作って6コママンガにする、という、おなじみのプロセス。

途中に、

「私たちはどうすれば ○○な状態の△△(ペルソナ)が、××することを助けることができるのか?」

という形でミッションを整理するのは、ゴールを改めて明確に共有出来て良いと思いました。

発表

わたしだけ次の予定があったので、1番手に立候補して発表させていただきました。

他のチームの発表が聞けなかったのが残念すぎて残念すぎる。

感想

  • チームメンバの一人が金曜一日あけることできず途中参加だったので、途中までふたりデザインシンキング…きつい…ってなりました 笑
  • マガジンで先のことを想像したのはよかったのだけれど、ペルソナの悩みを、その落としどころにうまくつなげることができず、強引なかんじに。せっかく作ったペルソナの悩みに肉薄できていません。
  • 最後なんとかまとめようとしていると、自分はもうちょっと別のこと考えていても「まいっか、そこで」となってしまい、うまく「共創」しきれてなかった後悔が少しあります。
  • 相変わらずあまり面白い発想ができない自分がくやしい…!発想力鍛えたい!

結果

残念ながら勝者には入れなかったので、次回9/2のリベンジマッチに参加しまーす!

正直、この場で考えたソリューションを自分たちで開発できるのかも未知すぎる。

やる気はまだまだ燃えているので、引き続きがんばります!

Assigned Tags

      Be the first to leave a comment
      You must be Logged on to comment or reply to a post.