Skip to Content
Technical Articles
Author's profile photo Yuki Sakumoto

「第2回 東京公共交通オープンデータチャレンジ」に応募してみました

【4/8 追記】

3/29に第2回東京公共交通オープンデータチャレンジの表彰式が行われ、SAPジャパンから応募した「まよワン!じっこくん」が、東日本旅客鉄道特別賞をいただきました!!ありがとうございます。1回目の続いて、2回連続の受賞です。

※写真(2枚目):提供「公共交通オープンデータ協議会」

【追記終わり】

 

SAPジャパンのサービス部門の有志で、2018年8月~2019年1月にかけて実施されていました「第2回 東京公共交通オープンデータチャレンジ」のアプリケーション部門に応募してみました。

東京公共交通オープンデータチャレンジとは?

東京公共交通オープンデータチャレンジでは、公共交通オープンデータ協議会から提供される東京周辺の電車・バス・航空に関するオープンデータを使用して、世界中から多種多様な国籍、年齢、職業、身体特性の方が訪れる2020年に向け、「東京」を応援するアプリケーションやアイデアを募集するコンテストです。

実は、このオープンデータチャレンジへの応募は、今回で2回目です。前回の第1回では、アイディア部門で応募し、ありがたいことに「東京地下鉄特別賞」をいただけました(アイディアの詳細はこちら – 「ユニバーサル乗換サポート」)。今回は、アイディアだけでなく、実際に動くものを作ろうと、アプリケーション部門に応募してみた次第です。

 

SAPジャパン サービス部門の応募作品

今回、私たちはLINE上で動作する時刻表検索チャットボット「まよワン!じっこくん」を応募しました。

 

イメージキャラクター:じっこくん

アプリケーション画面

紹介動画

 

「まよワン!じっこくん」は、視覚障がい者の方が電車の時刻表を検索するのにシンプルなUIで簡単に使えることを目指したサービスです。LINEで友達になった後、「路線」「乗車駅*」「降車駅*」「平日/休日」「時間」を指定すると、東京メトロの駅の時刻表を教えてくれます

*ロジックの都合上、東京メトロの乗入路線駅はまだ利用できません(今後の拡張を検討中)

以下でのURLもしくはQRコードで友達追加できるのでぜひ触ってみてください:)

友達追加URL:https://line.me/R/ti/p/rDqXDIl52k

友達追加用QRコード

使い方やアプリケーションの詳細はこちら

「まよワン!じっこくん」のアーキテクチャ

フロントエンドは使いなれたUIを実現するために、LINE Messing APIを使用したBotとなっていますが、チャットボットとしての機能開発は、SAP Conversational AI(Recast.AI)とバックエンドアプリケーションとして、SAP CP上にデプロイしたNode.jsとSAP HANAを使用しています。

 

詳細なアプリケーションの説明、アーキテクチャ、開発秘話などについては、今後、開発に携わったメンバーでSAPブログに書いていこうと思いますので、興味ある方は読んでみていただけると幸いです。

  1.  東京公共交通オープンデータチャレンジに応募してみた(本記事)
  2.  「まよワン!じっこくん」とは?(アプリケーション説明とアーキテクチャ概要)
  3.  デザインシンキングでアプリ要件を考えてみる(デザインシンキング)
  4.  チャットボットの開発(SAP Conversational AI)
  5.  SAP CP上でのバックエンド開発(Node.jsとSAP HANA)
  6.  SAP CPで開発したアプリをJenkinsでDevOps

2月中に全記事公開することを目標にしています。よろしくお願いします。

 

Assigned Tags

      Be the first to leave a comment
      You must be Logged on to comment or reply to a post.