Technology Blogs by Members
Explore a vibrant mix of technical expertise, industry insights, and tech buzz in member blogs covering SAP products, technology, and events. Get in the mix!
cancel
Showing results for 
Search instead for 
Did you mean: 
Former Member
0 Kudos

こんにちは、QUNIEの柏木です。

他の弊社メンバーはだいぶ尖ったことを記載していますが、私は基本的なところからゆっくりと進めていきます。。

今回はSAP BusinessObjects Cloud(BOC)にて、Textファイルを使った可視化のデモを行います。

ポイントはズバリ

  • BOCを使えば、手元のファイルを簡単に可視化する事が出来る


です。

BOCでは、色々なデータソースを可視化することが出来ますが、今回は手元のファイルを取り込んで可視化する手順を紹介します。

以下の様なデータがあるとします。


どこかの幼稚園の生徒のデータですかね。むつごろうもいます(笑)。

これを可視化しましょう。

今回の可視化のステップを簡単に記述すると、以下の流れになります。

  1. ファイルデータの取り込みを選択
  2. 取り込んだファイルの各項目をディメンション(分析の切り口)orキー数値(分析すべき対象)に別ける
  3. データ探索ビューにて、2で取り込んだデータを可視化する
  4. 3で可視化したデータを、キャンバスへコピーし、保存

まずは、BOCにログインします。すると下記のような画面が出てきますので、一番左の「データへの接続」を選択します。

ファイルデータの取り込みを選択

「データへの接続」を選択すると、以下の画面が出てきます。


上記データをタブ区切りファイルにしてローカルに保存してありますので、今回はこれを読み込みます。

なおファイルはCSVでもOKですが、JISだと文字化けしますのでご注意ください。


「ファイルインポート」を選択>「ソースファイルの選択」>ローカル上などに保存をしたファイルを選択してOKを押下します。

取り込んだファイルの各項目をディメンション(分析の切り口)orキー数値(分析すべき対象)に別ける

ファイルインポートが完了すると、以下のデータ操作画面が出ます。

デフォルトの列名は、Col〇△のような表記になってしまうので適宜修正してください。

また、このタイミングで文字列⇔数値の変換や、列の結合など各データに対して加工・編集が出来ます。

加工・編集が終わりましたら、保存ボタンを押下しましょう。


③データ探索ビューにて、2で取り込んだデータを可視化する

保存が終わりましたら以下の図のボタンを押しましょう。

すると、以下のように画面がデータ探索ビューに遷移します。

先程のデータ操作画面で、以下のように設定しました。


メジャー:所持金

ディメンション:その他の項目

作成した項目名を選択すると、項目の内容から自動で適切なグラフを選択し可視化してくれます。

可視化の際には、画面にも記載されていますが、最低でもメジャーが1つ無いといけませんので注意してください。


実際に、メジャーと組を選択しますと、こうなります。

簡単!さらに名前も加えますと

あら簡単!!

ちょっと横長で見にくい時は、下記囲いの「方向の変更」を押下すると

この様に!

④3で可視化したデータを、キャンバスへコピーし、保存。

ある程度、可視化作業が終わったら、キャンバスにコピーします。

キャンバスは他社製品Table〇uでいうところのダッシュボードに想定し、ストーリーという単位で保存されます。


1ストーリーに複数のキャンバスがページという単位で紐づくイメージです。

また、データ探索ビューはTabl〇auでいうシートに相当します。

では早速コピーします。囲いのボタンを押下>ページ1にコピーを選択するだけです。

すると画面が遷移します。また、キャンバスにコピーし保存をしたタイミングで、項目名がデフォルト表記から変わります。

もちろん、このキャンバス上でもグラフ形態を棒グラフ>バブルチャートなどに変更もできますし、値のソート等もできます!!

可視化した結果、そら組の方がお金持ちなのが判明しました(笑)


この様に、BOCでは手元のファイルを使って簡単に可視化が行えます。

今回は、ファイル選択>データ操作>データ探索>キャンバスへコピー、という手順を踏みましたが、

データ探索から、またはキャンバスからいきなり可視化を始めることも可能です。

Tablea〇より、柔軟であるところが私は好きです。

これであの製品より、かなりお安く使えます!!

と大切なところなので、赤字で記載しました。

もちろんファイルだけでなく、弊社が得意とするSAP HANA Cloud Platform、

オンプレのSAP HANA、SAP BWやERPなど様々なデータソースに対応しています。

次回こそは、前回のブログで予告した複製についてデモを交えて解説します・・。

実際レポートソリューションとして利用する際、データソース側が更新に併せ、

作成したビジュアルのデータを更新する場合のシチュエーションです。


その先では、HCPなどの他システムとの連携などもデモしていきたいです。

では!!!

Labels in this area