SAPクラウド演習 BUILD-2. データモデル、サンプルデータ
SAP クラウド演習 BUILD-2 ではデータモデルとサンプルデータを作成します。
- プロトタイプでは各種テンプレートやコントロール群を利用できます。バインド用にデータモデルを作成します。
- UI 側のプロトタイプですので、実際のバックエンドデータを考慮した複雑なデータモデルを作成する必要はありません。
- 実際のビジネスに近いサンプルデータを用意しておくとユーザテストに役立ちます。
参照 YouTube ビデオ:
1. サンプルの完成形を確認
まずは完成形を参照してデータ・オブジェクトのプロパティ、関係、サンプルデータを理解しましょう。その後でスクラッチからデータモデルの作成をステップ2で体験します。
SAPクラウド演習 BUILD-3. 画面のプロトタイプ Page 1 のドキュメント内のステップ3まで実行してください。データモデルをインポートしたら、このドキュメントに戻ってきてください。
この演習では、 Product – Review – Reviewer の3つのオブジェクトに注視して詳しく見ていきます。
データ・エディタの右側に3つのタブがあります。 (PROPERTIES, RELATIONS,SAMPLES)
プロパティはオブジェクトのフィールドでデータ型が定義されています。
必ず1つ目はID でキーとなっています。
各プロパティを選択すると、詳細定義を確認できます。
次に オブジェクトの関係を確認します。
Product から Review へは ReviewSet という関係名で 1:N で定義されています。
Review から Product へは RelatedProduct をいう関係名で 1:1の関係。
Review から Review へは ReviewPostedby という関係名で 1:1の関係。
Reviewer から Review へは ReviewPosted という関係名で 1:Nの関係。
最後にサンプル・データを確認しましょう。 Excel 形式でサンプルデータを入力したり、Excel のインポート、エクスポートができます。
DATA タブから DATA EDITOR を起動して、新規にデータ・モデルを作成します。
以下のようなデータ・モデルを作成します。
+ ボタンで3つのデータ・オブジェクト(Product, Review, Reviewer)を配置してください。
4. 関係の定義
次にオブジェクトの関係付けを定義します。
オブジェクトの左下の青い小さな丸を選択して関連オブジェクトにドラッグ&ドロップして関係をつけます。
デフォルトでは 1:N で関連付けされます。 1:1 の場合は詳細画面で変更します。
同様に以下の4つの関係を定義します。has, manage, contain など関係名はこだわらなくていいです。
通常、1:N の場合は、ReviewSet, 1:1 の場合は Review, 同じ名前が複数になる場合は混乱しないようにユニークな名前にします。
元 | 先 | 関係 | 関係名 |
---|---|---|---|
Product | Review | 1:N | ReviewSet |
Review | Product | 1:1 | Product |
Review | Reviewer | 1:1 | Reviewer |
Reviewer | Review | 1:N | PostedReviewSet |
以下のような設定になります。
5. サンプルデータの作成
サンプルデータを入力します。
エディタでも入力できますが、Excel にダウンロードしてからも入力できます。関係テーブルは各データ・オブジェクトのキーで指定します。
整合性チェックが組み込まれているので便利です。
データモデルが複雑な場合は、サンプルデータの作成にもある程度時間がかかります。この演習では手順だけを覚えて、1つ前に作成したプロジェクト SAPクラウド演習 BUILD-3. 画面のプロトタイプ Page 1 ドキュメント内のステップ4から再開してください。
ハンズオン・シリーズ:クラウドでのアプリ開発: SAP Web IDE on HCP ハンズオン – まとめ
Excellent blog Masayuki! I'm going to link it from our BUILD SCN Page!