Skip to Content
Technical Articles
Author's profile photo Sawa Ito

SQL Anywhere 16 がTPC-Cベンチマークの価格性能比でトップになりました。

このページは、以下の英語ページの抄訳です。最新の情報については、英語ページを参照してください。

 

 

 

 

SQL Anywhere チームは、米国時間2014年11月25日 SQL Anywhere 16 を使用した新しい TPC-C ベンチマーク結果を公表しました。

これによりTPC-C の 価格/パフォーマンス の結果においてトップになりました。

 

ベンチマークに使用した環境の詳細は、上記TPCのサイトに掲載されていますが、簡単に要約すると以下のとおりです。

 

  • 使用した SQL Anywhere データベースのサイズ: 750GB
  • 使用した同時接続数(コンカレントユーザー): 90,000
  • スループット率 112,890 tpmc (1分あたりのトランザクション)
  • Dell のマシン(off the shelf – 市販品)(20コアのマシンの10コアをSQL Anywhereで使用)
  • データベースサーバーのパラメータは最小限のチューニングで高度な設定はなし
  • システムのトータルコスト: $21,160.12 USD

 

—<日本語追加情報>—

– ハイスペックのマシンを使用することにより、より高速な結果も可能になりますが、低スペックのマシンを利用した価格性能比でNo.1にすることを目標とした結果になります。

– マシンは、2CPU/20コアのマシンを使用していますが、ベンチマークでは、そのうち 1 CPU/10コアのみを使用する制限をかけています。

– 特に初期設定より変更した点は 3 点で、その他は SQL Anywhere の自動チューニング機能を利用

①動的キャッシュサイズはベンチマークのウォームアップフェーズで、最大キャッシュワーニングに達するようオフに設定

②ベンチマークレポートの期間に先行して最速のウォームアップに達するようサーバのマルチプログラミングレベルを 500 に固定

③コネクションごとにキャッシュするプランの最大数をデフォルトの 20 から 100 に拡大

その他の SQL Anywhere の自動チューニングのメカニズム、つまりプランキャッシング、コストベースのオプティマイゼーション、リアルタイムの統計情報収集などは有効のままです。

(上記 3 点は、規模の大きめな POC を行う場合のポイントになります)。

===

 

SAP SQL Anywhere に関する詳細情報は、SAP SQL Anywhere Communityページを参照してください。

 

SQL Anywhere Q&A フォーラム <英語> — 英語ですが、SQL Anywhereの開発者が直接回答することもあり、おススメです。

 

SAP SQL Anywhere に関してはまずはこちらをご参照ください。無期限でご利用いただける無償の Developers Edition もこちらからダウンロードが可能です。

 

SAP SQL Anywhere に関して技術的な質問のある方はコミュニティに登録し、
「Ask a Question」機能をご利用ください。

Language には「Japanese」、
Primary Tag には「SAP SQL Anywhere」
を選択してください。

不具合につきましては、サポート契約者様専用の問い合わせ方法にてお問い合わせください。

 

======================
ご購入に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせください。

Assigned Tags

      Be the first to leave a comment
      You must be Logged on to comment or reply to a post.