Skip to Content
Author's profile photo Sawa Ito

SAP SQL Anywhere 内で Amazon の Web Service SDK を使用する

このページは、以下の英語ページの抄訳です。最新の情報については、英語ページを参照してください。

 

 

 

Amazon S3 へデータベースのバックアップを自動的にコピーするストアドプロシージャに関するドキュメントがアップされています。 ぜひご一読ください。

 

昨今クラウドコンピューティングはホットなトピックで、このドキュメントが書かれたモチベーションの一つです。Amazon S3 にファイルをアップロードするバッチファイルを書こうと思えばいつでもできますが、我々のアプローチは、バックアップのプロセス全体をシンプル化するためにメンテナンスプランの利点を活用するというものです。

 

このドキュメントが書かれたもう一つの理由は、SQL Anywhere の外部のランタイム環境をハイライトするためです。 これは、サポートされている外部環境プログラミング言語 (.NET, Java, PHP, Perl or C/C++) でコードが書かれている場合であれば、開発者はデータベースサーバーの外にあるコードを実行できるというものです。 そのコードを、SQL ストアドプロシージャーまたは関数で実行することで、実装するアプリケーションのタイプに多様性が生まれます。紹介したバックアップのドキュメントでは、既存のAmazon Web Service SDK アッセンブリを使用して、SQL Anywhere がコールできる小さなC# ライブラリを作成することができます。

 

この機能を活用した他の良い例のアイディアがあれば、ぜひオリジナルの英語ページのコメント覧に掲載をお願いします。

 

 

 

 

===

 

SAP SQL Anywhere に関する詳細情報は、SAP SQL Anywhere Communityページ<英語> を参照してください。

 

上記のコミュニティーに掲載されている技術情報は、順次SQL Anywhere 日本語コミュニティ

に掲載しています。

 

SQL Anywhere に関してはまずはこちらをご参照ください。無期限でご利用いただける無償の Developers Edition もこちらからダウンロードが可能です。

 

SQL Anywhere に関して技術的な質問のある方はコミュニティに登録し、
「Ask a Question」機能をご利用ください。

Language には「Japanese」、
Primary Tag には「SAP SQL Anywhere」を選択
User Tagに「sql anywhere」「sql anywhere Japanese question」

を入力してください。

不具合につきましては、サポート契約者様専用の問い合わせ方法にてお問い合わせください。

 

======================
ご購入に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせください。

Assigned Tags

      Be the first to leave a comment
      You must be Logged on to comment or reply to a post.