Skip to Content
Author's profile photo Tetsuya Kawahara

SAP TechEd Las Vegasに行ってきました

もう2週間前になりますが10月21日~25日アメリカ・ラスベガスで開催された

SAP TechEd 2013 Las VegasにJSUGテクニカル部会を代表して行ってきました。

IMG_1283.JPG

SAP TechEdは、SAP最新製品・技術に関するレクチャーセッションやハンズオンセッション、

開発者とのネットワーキングなど非常に多彩なプログラムが用意されています。

今年のキートピックスは

  • Analytics
  • In-Memory Computing
  • Databases
  • SAP Business Suite Powered by SAP HANA
  • Mobile
  • Cloud
  • User Experience

となっており、SAP HANAを中心に幅広く情報を収集してきました。

特にSAP FioriとCloud Integration、そしてすべての製品・ソリューションの基盤となるSAP HANAが

キーワードとして注力して取り上げられていたように感じます。

エンタープライズアプリケーションにもコンシューマ技術をどんどん取り込むことで

人を中心とした新しいユーザーインターフェース、ユーザー体験を提供するSAP Fiori。

これまでビジネスデータを蓄積してきたERPシステムと新しい雲の先のシステムとの間で

データもしくはビジネスプロセスをシームレスかつセキュアにつなぐCloud Integration。

オンプレミスとクラウドをまたぎ、既存アプリ、インメモリーネイティブなニューアプリどちらにも、

またビッグデータにも対応するリアルタイム統合データ基盤として進化を遂げたSAP HANA。

このイノベーションの導入を破壊なしで実現する、これがSAP社の目指している全体像ではないでしょうか。

詳細は12月2日明治記念館にて開催されるJSUG Conference 2013のテクニカルフォーラムの

セッションT1「ユーザー目線でお届けしますSAP最新技術情報(SAP TechEdフィードバック)」で

共有する予定です。まだ申込み受け付けておりますのでぜひご参加頂ければと存じます。

申込みは↓から。JSUG会員だけでなく体験参加も受け付けています。

http://conference.jsug.org/2013.html

Assigned Tags

      1 Comment
      You must be Logged on to comment or reply to a post.
      Author's profile photo Shiroh Kinoshita
      Shiroh Kinoshita

      河原さん 

      JSUGのTechEdフィードバック楽しみにしてます。

      一個相談あって連絡しました。毎月SAPではGold Noteという購読者数2500人のメールマガジンを出していますが(下記) 11月末号の記事の1つ私担当する事になりました。 

      http://global.sap.com/japan/about-sap/gold-notes.epx

      「サバイバルのためのSAP情報ソース」という事で、SAPだけでなく双方向の情報発信で特にお勧めものを10個程紹介したいと思います。是非この河原さんブログも紹介させて頂いていいですか?正しい意思決定のために、前向きに能動的に情報を取る方にうまく届けばと思っていて、リアルテックさんのブログやSCNやJSUG宝の山なども是非紹介したいと思っています。

      2500部のメルマガですので連絡させて頂きました。

      SAP 木下